ニュース関係

日大アメフト反則事件に見る日本型組織の問題点 ~忖度悪事はまだまだ発生する~

投稿日:

 日本大学アメフト部の反則事件は、監督とコーチの関東学生アメリカンフットボール連盟による除名処分をもって一通りの決着を見た形となった。「つぶしてこい」という指示が「負傷させてこい」という意味であったかどうか?、などというあいまいなことではなく、精神的に追い込まれたこの宮川選手に対して、特定の選手に怪我をさせよという風に解釈できる旨の指示がリアルに出ており、学生はそれを拒否できるような状況にはなかったことが、はっきりと記者会見で発表された。

この内田監督という人は大学の人事権も握る理事の一人であり、意見を言ったり、逆らえる人がいなかったらしい。事情が詳らかになった今、なぜ此度のような事態になったのかについては、なんとなく、「ああ、そうか」と納得がいく。なんでかというと、今の日本は、似たような事例のオンパレードだからである。

長期デフレで、疲弊した日本の組織は、あちこちにほころびが出始めておりその現象はリーマンショック以来顕著になっているというのに、「成長」の掛け声で相も変わらず同じやり方を続けようと頑張っている。そしてますます疲弊していくのだ。

伸びないのに伸びようとする、勝てないのに勝とうとする。弱いのに強がる。

これらは、すべて組織の方針だから皆これに従っているのだ。みんな頑張ればなんとかなると思っている。頑張れば救われるんだという指示には、誰も異を唱えられないではないか。だって、反論すれば「ナマケモノ」になるから。

みんな感づいていると思うのだけど、筆者も、デフレ脱却とかアベノミクスとか、あんまり効果はない思っている。政府が次々と打ち出す様々な改革案は無駄とは言わないが、「これによって少子高齢化がストップしますよ、経済右肩上がりになりますよ」とは、政府も学者も一言も言っていないではないか。

みんな勘違いしているのは、いま社会は少子高齢化時代という氷河期にむかって準備をするべき時であって、高度成長期やバブルをもう一度やろうとする時ではないということだ。頑張るのにも方向性があるのだ。

時代は変わり、それにつれて人間は進化してきた。一昔前の成功体験をもう一度繰り返そうとするのは進化ではない。ダーウィンの進化論のように最後に生き残るのは、弱いものを食った「食物連鎖の頂点にある者」ではなく、

「地球環境の変化に対応した者」だけなのだ。

変化に対応できず、疲弊した組織が増えている。そのような組織からは「やっても無駄」「できないであろう」指示が多くなる。それだけならまだよいが、「社会通念上やってはいけないこと」が、責任を取りたくないトップからあいまいな指示として出されると、疲弊した組織は悪いとわかっていながら、

「忖度」して、

それをやってしまうのだ。

ここのところ、大企業や政府機関、これまで有名で強かったところからまずはそういう現象が出始めた。変化に対応できずにいる大きな組織はまだまだある。

予言してもよい。「忖度事件」はまだまだ連続するだろう。日本は変化への対応が明らかに遅れているから。これはなんだか戦前の状況に似ているなとも思う。忖度は「空気感」だ。日本人は「空気感」に逆らえない。先の戦争はそうやって起こった。また戦争になるとは言わないが、社会の病理としては同じではないか。

はやく変化に対応して進化する方向へと舵を切ってほしい。

-ニュース関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

森友学園問題にがっかり ~健全な政治は程遠いな~

 森友学園問題は、籠池氏の逮捕や、佐川氏の辞任で、収束するかと思いきや全く収束する気配を見せない。現在焦点は文書の改ざんをし、自殺者2名まで出てしまった財務省の責任問題になってきており、それをだれが被 …

no image

小池知事報道_関東大震災時の朝鮮人虐殺事件で議論再燃

 東京都の小池知事が9月1日に都立横網町公園(東京都墨田区)で開催される予定の「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式」に、都知事名の追悼文を送らない方針であることを発表し議論が再燃している。 かの保守の権化と …

no image

日本人にとっての「公(おおやけ)」とは~社会保障をささえるものは「公」か「私」か~

厚生労働省が推進する「地域包括ケアシステム」 このブログでも繰り返し取り上げている。その中にこんな概念がある。 「公助」・・一般財源による高齢者福祉事業等・ボランティア活動などへの支援 「共助」・・介 …

no image

国連核兵器禁止条約採択、日本不参加の理由を考える。

7月7日、核兵器の保有・開発・使用等を禁止する国際条約が、国連本部で採択されたとの報道あり。これには100を超えるという国が参加する見通しだという。 米英仏は参加しないという意味の声明を発表。露中も参 …

no image

雇用する側はなぜ差別するのか ~東京医大入試操作、単純な問題ではない~

様々な議論を呼んでいる東京医科大学入試結果操作問題。 女性が合格しにくいようにしていた。 これはまずい。内容は以下の通り。 ①一般入試の得点を、決まった計算式を使って加減し、女子合格者を抑制していた。 …