ニュース関係

バニラエア問題で思うこと

投稿日:

 新聞は地元紙を取っているんだけど、ニュースはもっぱらラジオとスマホからである。

6月最後の週にまた、問題になりそうな朝日新聞の記事が朝のニュースに飛び込んできた。バニラエア関空-奄美大島線問題。

 

件の木島氏は高校3年生の時にラグビー練習中に脊髄を損傷し車いす生活になった、この方のページがここ。

http://www.kijikiji.com/self/vanilla.htm

このページの最後に彼のfacebookやメールに寄せられた批判的な意見128通と応援の意見35通が並んで載せられている。「五体不満足」の著書で有名な作家、乙武氏もこのことについてブログで書いているが、これに対するコメントもほぼ批判的な意見で占められている。

「木島氏が事前に連絡をしなかったことが悪い」

「障害者への配慮は努力義務でありそれがなされていなかったからといって違法とは言えない」

「彼はプロの障害者クレーマーである」

飛行機のような、他の交通機関と比してさまざまな安全上の懸念がある乗り物については乗客も守らないといけない厳しいルールがある。木島氏も世界中を旅しており、一般人よりはるかにこの辺は熟知していたはずで、旅慣れた彼がこのような行動に出た意味を考えなければならないと思う。

想像だけど、若くして意図せずして半身不随になった彼はそれまで健常者には決してわからない相当な苦労をしてきたはずで、その想像を絶する苦労の中でどんなことを思ったかというと、

「半身不随の障害者は障害者らしくおとなしくしとけ。最低限の施しはしてやるから、お前にはできないことはあきらめろ」

という社会から与えられる無言のメッセージをうけとり悔しくやるせない思いを抱えながらひたすら生きてきたに違いないと思うのである。そもそも自分で好き好んでこの体になったわけではないのに。

「保育園落ちた。日本死ね。」の時も問題になったがこのくらいやって波風立てないと船は進まないものだということである。障害者である自分がこの世に生きる普通の人間として生きていくにあたって健常者を優先した不利なルールがあって、誰も疑問をもたかったのなら声を上げ、行動し変えていくしかないのではないか。

事実今回の騒動では、鹿児島県と大阪府が連携をとってバニラエアが直ちに謝罪と対処を行ったとの報道があった。木島さんが問題提起しなければ解決しなかった問題だといえよう。

日本人は義務教育で理不尽とも思えるほどの校則で皆同じようにすることを強要される教育を受けてきたからルールから外れそうな人をぼこぼこに攻撃してしまう傾向があり今回の騒動にもそんな傾向がつながっているのではないだろうか。

という、私の意見と同じことをお書きになっている方の記事があったのでご紹介しておく。

私のへたくそな文章では読みにくいので。

yahooニュース 2017/7/1 土

(伊藤和子氏 弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長)

バニラエア問題、声をあげた人へのバッシングはもうやめて。生きづらさを助長していませんか?

-ニュース関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

森友問題にみる日本の危機 ~組織擁護のため犠牲になる個人が未来をつぶす~

 ついに自殺者が出た森友問題。この件が理由ではないが佐川長官は辞職した。 自殺した当人のことは知らないふうのことを言っていたがそんなはずはないだろう。 この件で直接話をしたことだってあるはずだ。こんな …

no image

【厚生労働省不正統計調査問題】破綻した行政の末期症状 ~終焉を迎える厚生労働省~

 厚生労働省は、1月11日『毎月勤労統計調査において全数調査するとしていたところを 一部抽出調査で行っていたことについて』という文書を発表、「500 人以上規模の事業所」については全数調査するとしてい …

no image

雇用政策のやる気のなさ、ここに極まる。 ~障害者法定雇用率水増し問題と働き方改革~

中央省庁や地方自治体による障害者雇用率の水増しが発覚し、経済界を中心に怒りの声が広がった。普通に働くサラリーマンには身近に感じられない問題であるが故、大きな炎上等の流れにはつながっていないようだが、こ …

no image

はれのひ株式会社騒動に学ぼう~経営者の過ちをただすのは誰の役目?~

■ はれのひ株式会社騒動 成人式の日に振袖の着付けを予約していた客を何の連絡もなく無視して逃走した晴れの日株式会社が破産手続き開始の決定をとることとなり、昨日記者会見を行った。 負債総額は約6.35億 …

no image

炎上狙いで歴史云々言うな! ~ポスト真実物書き似非評論家を糾弾する~

新春早々腹立たしい記事を見てしまった。かねてはいちいちこんなものに反応しないのだが、ちょっと書かせていただく。これも世の中がおかしい方向に行っている一つの現象か? 皆さんこれをご覧いただきたい。 「西 …