ニュース関係

国連核兵器禁止条約採択、日本不参加の理由を考える。

投稿日:

7月7日、核兵器の保有・開発・使用等を禁止する国際条約が、国連本部で採択されたとの報道あり。これには100を超えるという国が参加する見通しだという。

米英仏は参加しないという意味の声明を発表。露中も参加しないだろう。感心しないけど、それはわかる。

ところが、世界で唯一核兵器が使用され、ヒロシマ、ナガサキ、合わせて21万人が死亡(その後も後遺症等で死亡した数を含めていない)、いまもなお16.4万人の被爆者(厚生労働省データ)がいて、世界でもっともその痛みをわかっているはずの国が、なんと、反対して参加しないんだという。

このニュースだけ聞くと。「米追従でなさけない」「いつまでたってもアメリカの言いなり」「核の傘に守られた日本のやむを得ぬ選択だ」などの揶揄批判が飛んでくるのは容易に想像できる。まとめていうと日本人としては「情けない」の一言に尽きると。

 

ほんとにそうか?。もちょっと調べてみた。

 

今年3月27日に発表された「核兵器禁止条約交渉第1回会議ハイレベル・セグメントにおける高見澤軍縮代表部大使によるステートメント」では、参加しなかった理由を以下のように発表している。

 

「しかし,禁止条約を作っても,実際に核兵器国の核兵器が1つでも減ることにつながらなければ意味はありません。それどころか,核兵器国が参加しない形で条約を作ることは,核兵器国と非核兵器国の亀裂,非核兵器国間の離間といった国際社会の分断を一層深め,核兵器のない世界を遠ざけるものとなります。また,禁止条約が作成されたとしても,北朝鮮の脅威といった現実の安全保障問題の解決に結びつくとも思えません。そうした考えから,我が国は,国連総会の決議に対して反対票を投じました。」

 

日本は、核兵器に賛成しているわけではもちろんない。それどころか核兵器不拡散条約に関しては大きな役割を果たしているようでもある。(参考:外務省外交政策 核軍縮・不拡散のページ http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hosho_02.html

 

ちょっとまった、核拡散防止条約の中身って?

 

その核拡散防止条約というのは米・英・仏・露・中の5か国以外の国は核兵器を持つことを禁止しようという条約。1970年に発効。目的はあくまでも核兵器の廃絶にある。

核保有国には核兵器の他国への譲渡禁止ならびに「誠実に核軍縮交渉を行う義務」が課されているが、結果としては発効以来、米ソの軍拡競争時代を経て核兵器は減ってないし、インド、パキスタン、イスラエルなど未加盟国が核保有国になり始めたり、加盟国であってもイランやイラクなど核開発計画の存在が指摘されたりとその崇高な目的からは程遠い結果となっている。

 

日本の立場としては、核兵器の廃絶を実現するためには核保有国と非核保有国の協調、「信頼関係の再構築」が不可欠であり、今回の核兵器禁止条約のような非核保有国だけで作成された条約、すなわち保有国とその他の国の間を「分断」することを良しとした条約は実効性なき故に意味を見いだせず、現実に脅威にさらされている当事国としては反対だということをいってるんだな。

 

確かに意味ないや。核拡散防止条約だってないよりはましといった程度で意味ほとんどないしね。でも反対と言わなくてもいいでしょ。核保有国と対立の構図を作るといったって力の差は明らかなわけだし、どんな考えが正しいかしっかりと示す何かがほしいところ。

 

世界のパワーバランスを考えたとき、いま日本としてベストな行動はこの条約に反対することでその判断は賢いと思う。

 

でも道義上正しくはない。

このことだけはしっかりと覚えておきたい。

-ニュース関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【森友問題】佐川元長官の証人喚問不発は日本の危機を暗示する ~忖度で構成される社会を正面から見よう~

 27日の佐川元国税庁長官の証人尋問は、「刑事訴追の可能性がありますので・・」でほとんど逃げられて何もわからなかった。これは与野党のみなさんの予想通りであったと思う。首相と首相官邸からの指示はなかった …

no image

希望の党の行方~巧妙な改憲勢力の作戦か~

小池新党「希望の党」が発足して、次期衆院選挙に参戦する。 マスコミの論調は新党つぶしに一生懸命。やれと知事と党首は両立できない、 だのなんだの。 本人がやってみなければわからないことまでやいのやいのと …

no image

少子高齢化社会のなかでの「こどもの日」 ~子どもはだれが育てるのか~

 今日は2018年のこどもの日。 去年だったか、「珈琲と人」という古民家カフェが子供連れ入店禁止措置を取りツイッターが炎上した事件があったことについてこのブログでも書いたことがあった。 この現象や、「 …

no image

プレミアムフライデーは経済格差を顕在化する ~聞いてあきれる働き方改革~

「プレミアムフライデー」なる掛け声が提唱されてから1年がたった。 月末の金曜日には早く帰ってその分買い物や旅行に行きましょうよということだった。1年たってみると、これを実践している企業はごくわずかで3 …

no image

安倍晋三の読みは当たらない!~公的年金支給開始70歳以上は無理!~

 2月16日に行われた閣議で、公的年金の受給開始を70歳を超えた時点も選択できるようにする方針を盛り込んだ高齢社会対策大綱を決定した。これを受けて、厚生労働省は2020年度中にも関連する法改正を目指し …