-
-
縮小していく社会の「公共」を考える ~「新しい公共」の試み シェアリングエコノミーの行方~
2018/07/28 -ニュース関係
このブログで何回も書いているように、これから日本の人口は減少いていき、高齢者が増え、労働人口は減り、公共のお金はどんどん無くなっていく。確実にやってくる未来だ。 平成29年版人口減少社会の課題と将来推 …
-
-
IR実施法成立 ~統合リゾートは縮小していく日本のカンフル剤になるか~
2018/07/21 -ニュース関係
西日本で豪雨災害が起こり対応に追われているさなか、世間を騒がせて来ていた、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法が成立したとのニュース。いろいろな意見や思いが交錯した週末であった。 200人以 …
-
-
西日本豪雨災害の教訓を生かすためには ~地域のつながりが薄れていく中で~
2018/07/14 -ニュース関係
九州北部から、中国・四国、岐阜に至るまでの広い地域で甚大な被害をもたらした今回の豪雨災害。総務省消防庁の発表によると(13日午後4時15分現在)全国で2万6千棟を超える家屋被害、死者203名、 …
-
-
2018/07/07 -ニュース関係
オウム真理教が引き起こした一連の事件に一つの区切りがついた。麻原彰晃こと松本智津夫被告ら教団トップら7人の死刑が6日、地下鉄サリン事件発生以来23年数カ月の時を経てついに執行された。 今回のこのニュ …
-
-
2018/06/30 -ニュース関係
6月29日、働き方改革法が成立した。2016年8月に働き方改革相を任命して以来、すったもんだしてやっと決まった。決まった内容が新聞各紙報道によると次の通り。 残業時間の上 …
-
-
働き方改革、進捗度、ゼロ ~このままでは人口減少時代に生産性向上はない~
2018/06/23 -政治
働き方改革が言われて久しい。 そもそも、人口が減っていくこの時代に経済成長、あるいは生産性を維持するためには「一億総活躍社会」を実現するとともに「働き方改革」を行って、労働生産性を上げてくださいという …
-
-
入国管理局の対応に見る日本の国際化 ~実はまだ鎖国状態なのか~
2018/06/16 -政治
6月15日行われた閣議決定で、外国人労働者の受け入れを拡大する方針が発表された。「少子高齢化の克服による持続的な成長経路の実現」を副題に掲げ、少子化や人手不足に対応するため外国人労働者の受け入れ拡大 …
-
-
日大アメフト反則事件に見る日本型組織の問題点 ~忖度悪事はまだまだ発生する~
2018/06/02 -ニュース関係
日本大学アメフト部の反則事件は、監督とコーチの関東学生アメリカンフットボール連盟による除名処分をもって一通りの決着を見た形となった。「つぶしてこい」という指示が「負傷させてこい」という意味であったか …
-
-
地方自治体が消滅する時代に備える方法 ~もう行政を頼ってはいけない~
2018/05/12 -ニュース関係
2014年に市区町村(自治体)の消滅可能性を日本創成会議で伝えた増田寛也氏の示した地方消滅データは結構衝撃的だった。あれから4年、少子化政策、消費税増税、必要な政策は叫ばれいくつかは実行されたのに人口 …
-
-
少子高齢化社会のなかでの「こどもの日」 ~子どもはだれが育てるのか~
2018/05/05 -ニュース関係
今日は2018年のこどもの日。 去年だったか、「珈琲と人」という古民家カフェが子供連れ入店禁止措置を取りツイッターが炎上した事件があったことについてこのブログでも書いたことがあった。 この現象や、「 …